参加者の皆様へ
1. 参加登録
(1)受付場所・時間
長良川国際会議場1 F 南玄関通路 総合受付にて行います。
10 月21日(土曜日)8:00 ~ 17:30
10 月22日(日曜日)8:00 ~ 12:30
(2)参加費・参加証について
項目 | 会員 | 非会員 |
医師 | 10,000円 | 12,000円 |
コメディカル | 8,000円 | 10,000円 |
企業 | 12,000円 | 12,000円 |
■事前参加登録の方
*事前参加登録用QR コードを読取機にかざし、参加証(ネームカード)をお受け取りください。
ランチョンセミナー予約整理券、情報交換会参加券(予約をされた方のみ)も同時に発券されます。
QR コードをお忘れになった方は、読取機わきの受付係員にご相談ください。
*事前参加登録用QRコード
QRコードは、ご登録いただきましたメールアドレス宛に事前送付を致します。(※10月5日(木)予定)
当日は事前参加登録用QRコードを読取機にかざし、参加証(ネームカード)をお受け取りください。
ランチョンセミナー、ハンズオンセミナー予約整理券も同時に発券されます。
尚、メールの確認ができない方は、迷惑メールに振り分けられているか、ご利用のメールサーバーの
機能により、受信できない場合がございます。(yahoo, hotmail, gmailの一部)
その場合は個別対応にてQRコードを送付させていただきますので、参加登録窓口までご連絡ください。
参加登録窓口 E-mail:jsda2017@chita-creative.com
■当日参加登録の方
参加費と引換に参加証をお渡しいたします。参加証には、ご所属、お名前を各自ご記入の上、はっきりと
分かるよう着用してください。
参加証のない方の入場はお断りいたします。
なお、参加証(ネームカード)の再発行は一切行いませんので、 大会期間中は紛失などされませんよう
大切にご使用くださいますようお願い申し上げます。
(3)抄録集
会員または事前参加登録をされた方には事前に送付(※10月10日(木)発送予定)を
致しますので、当日配布は致しません。当日必要な方は別途購入いただきます。
当日参加登録の場合は、有料購入となります。
1部:2 ,000円(部数に限りがございますので、売り切れの際はご容赦ください。)
2. 情報交換会
10 月21日(土曜日)18:30 ~ 岐阜都ホテル ボールルームにて開催いたします。
※定員制 参加費:3 ,000円(完全事前予約優先となっております)
3. ランチョンセミナー予約整理券
(1) 整理券発行場所
長良川国際会議場1 F 総合受付
(2) 配布時間
10 月21日(土曜日)8:00 ~ 12:00 ランチョンセミナー分(LS ①②③)
10 月22日(日曜日)8:00 ~ 12:00 ランチョンセミナー分(LS ④⑤⑥)
1 . 当日分の入場整理券の発行は先着順のため、なくなり次第終了させていただきます。
2 . 入場整理券の発行には参加証が必要です。おひとり様一枚限り、開催当日分のみとなります。
3 . 発行時間終了後、整理券が余っている場合は、各セミナー会場前で配布します。
4 . 入場整理券はセミナー開始後に無効となります。
5 . 各セミナー会場には、入場整理券をお持ちの方から、優先的にご入場いただきます。
整理券をお持ちでない方は会場前別列でお待ちください。セミナー開始後、入場整理券をお持ちの方
が入場後、空席あればご案内させていただきます。
ランチョンセミナー時のお弁当が不足した際には、上記をご理解いただき予めご了承ください。
セミナー確保のためにも是非事前登録をお願いいたします。
4. 会場内でのお願い
1 . 発言される際は予めマイクの前にお並びのうえ、最初に所属と氏名を明らかにしてください。
2 . 会場内での呼び出しはお断りいたします。
3 . 会場内は全面禁煙です。喫煙所をご利用ください。
4 . 携帯電話のご使用は、会場外にてお願いいたします。
5 . 会場内ではマナーモードの設定をお願いいたします。
5. クローク
長良川国際会議場1 F 総合受付前
10月21日(土曜日)8:00 ~ 18:30、 10月22日(日曜日)8:00 ~ 16:00
7. 認定医の単位取得
本学術集会参加により、下記の単位が取得できます。
● 日本透析医学会関連学術集会
参加により3 単位を取得できます。ご希望の方は、当日、単位受付までお越しください。
● 「透析療法指導看護師」受験・更新申請ポイント
参加により4 単位取得できます。登録手続きは行っておりません。各自で申請をお願いいたします。
● 「透析看護認定看護師」自己研鑚ポイント
参加により3 単位取得できます(発表加算あり)。登録手続きは行っておりません。各自で申請をお願
いいたします。
● 「血液浄化専門臨床工学技士」認定取得・認定更新単位
参加により5 単位取得できます。登録手続きは行っておりません。各自で申請をお願いいたします。
● 「医療機器センター 透析技術認定士」認定更新得点
5 単位取得できます(発表加算あり)。登録手続きは行っておりません。各自で申請をお願いいたします。
座長の先生方へ
担当セッションの開始15 分前までに、各会場の次座長席にお越しください。
なお、発表時間および討論時間を厳守いただけますようお願いいたします。
8. 口演発表の方へ
(1)発表形式
口演はPC 発表のみとします。プロジェクターは1台のみ使用可能です。
(2)PC の仕様
事務局で用意するPCの仕様は下記となります。
● OS:Windows10
● アプリケーション:Microsoft PowerPoint 2016
● Windows Vista で作成されたPowerPoint およびMacintosh には対応しておりません。
Windows Vista で作成されたPowerPoint およびMacintosh をご利用になる場合は、ご自身のPC・
アダプターをご持参ください。
※ お忘れになった場合、事務局では一切対応できませんのでご了承ください。
プロジェクター環境を安定させるため、Macintoshで作製された方は可能な限りWindowsへの変換を
お願いします。
● Windows にて動画をご使用になる場合は念のために必ずご自身のPC・アダプターをご持参ください。挿入ビデオ
の容量は画像劣化のない程度に圧縮してください。容量が多くなると、動作が遅くなる可能性があります。
● 発表データは、必ずUSB フラッシュメモリーでご持参ください。CD やMO などのメディアは受付できませんのでご注意ください。
(3)発表データ作成要領
● 一般演題発表時間:発表 7 分、討論 3 分となります。時間厳守でお願いいたします。
● 使用フォント:下記のフォントを推奨します。
● 基本的にはTrue Type フォントを使用してください。日本語表記:MS ゴシック、MS P ゴシック、MS 明朝、
MS P 明朝、平成明朝
● 英語表記:Arial、Century Gothic、Century、Times New Roman
●画面サイズ:XGA(4:3 1024×768)サイズで作製ください。ワイドサイズで作成した場合、画面が小さくなる、
あるいは改行が異なるなどの不具合の出る可能性がありますことを、予めご容赦ください。
● 音声使用:PC 持参も含めて設備上一切対応しておりません。
(4)発表データ受付
● 発表の60 分前には、必ずPC 受付にてデータの提出および出力確認をしてください。
● データは、学会が用意するサーバに一旦コピーいたしますが、ご発表後は責任を持って消去いたします。
● PC を持参される場合には、PC受付で試写・動作確認をお済ませの上、発表の20分前になりましたらPC を次演者席
近くのPC オペレーター席へお持ちください。
(5)発表データ受付ならびに操作方法
● 演台上にはモニター、マウスが用意してありますので、操作は演者自身でお願いします。
● USB メモリはバックアップとして発表時にはご携帯ください。
● 多画面、座長席モニターとなりますので、レーザーポインターは準備いたしません。マウスでの操作をお願いいたします。
● 外部映像出力端子(ミニD- sub15 ピン[メス])付のパソコンをご用意ください。
● ポートリプリケーター(映像出力端子アダプター)が必要な機種(例:MacBook, SONY VAIOなど)は忘れずにお持ちください。
※注意:MacBookは映像出力端子アダプター(Mini-DVI からミニD-sub15 ピン[メス])の変換が付属しておりません。オプション品として購入の必要があります。
● 省電力設定、パスワード設定は予め解除してください。
● 動画使用時にミラーリングができない場合はプロジェクターのみの出力になります。
● 発表者ツールはご使用になれません。
● バッテリー切れを防ぐためにAC 電源アダプターをご用意ください。
9. ポスター発表者の方へ
(1)発表形式
● 発表・討論時間は設定しておりません。
ポスター発表の方は、21日12:00 - 17:00、22日9:00 - 12:00の間に、合計60分ご自身のポスター前に待機する時間を設定してください。
15分×4回、20分×3回、30分×2回など、ご自身で自由に設定してください。
※60分未満は不可、60分以上は構いません。
※設定記載時間は、21日12:00以降でお願いします。
設定時間は演題タイトル下部に記載してください。
設定された時間中は、ご自分のポスター前に待機していただき、適宜対応してください。
その際は演者とわかるようリボンをお付けください。(ピン入れの中に準備をさせていただきます)
(2)掲示時間
● ポスター掲示は1日目(21日)の12:00までに完了してください。
● ポスターは研究会終了まで掲示しておきます。
● 撤去は事務局にお任せいただくことも可能です。
(3)ポスターパネルについて
● パネルの大きさは、縦210cm、横90cmで、掲示スペースは縦150cmx横90cm以内となります。
● 演題番号は総会事務局で用意しますが、タイトル(縦20cm×横160cm以内:演題名、所属、演者名)は、各自ご用意ください。
● 見やすい掲示を心がけ、特に図表・写真などは約2mの距離から判読できるものをご用意ください。
● 目的、方法、結果および結論を明示して掲示してください。
● 掲示のためのピンは会場に用意いたします。

10. 論文集への投稿
1)表論文(掲載用論文)は後日、印刷した原稿とともにCD-RまたはUSB電子媒体を第21回日本アクセス研究会学術
集会・総会 運営管理に宅配・郵送にてご提出下さい。
掲載漏れなど防ぐために、会期当日ならびに事務局以外(東京医学社)では一切受付致しません。
郵送物(原稿とCD-RまたはUSB電子媒体)に不足がある場合はメールにて連絡致します。
再提出なければ受理できません。
2)投稿様式は「腎と透析」(東京医学社)の投稿規定に準じますが、掲載ページ数等については編集委員会
の決定により下記と致します。
投稿は刷り上げ2ページ以内(2500字以内)を厳守して下さい。図表1枚につき400字減と致します。
また規定ページを超過する場合には、採択を見送らせていただきます。主要演題については大会長の
判断で増減を認めることもあります。
付記)引用文献については著者を1名とし、その他の著者は「他」「et al」と省略して下さい。
投稿者は、会員(正会員、施設会員)に限らせていただきます。
その他は、「腎と透析」投稿規定を参考にして下さい。
http://tokyo-igakusha.co.jp/img/jin.pdf
3)編集委員会での決定のうえ、修正、非採択となることもあります。
4)提出期限は2018年01月31日(水) 消印厳守と致します。
それ以上の延長は一切認められませんのでご了承下さい。
5)学会開催後に事務局より再度発表者様に上記内容「会誌「腎と透析別冊」への投稿
について」をメールにてご案内致しますので、ご確認下さい。
6)期限までに提出がない発表者様に対しては事務局より確認のメールを送信致します。
ただし、確認のみのご案内であり、提出期限の延長などは一切認められません。
7)受理致しました掲載用論文は発表者様へのメール通知を行った後、事務局より東京
医学社へお渡しし、校正など取扱いについての責任を譲渡致します。
8)腎と透析別冊用原稿の送付先は下記までお願い致します。
<送付先> 第21回日本アクセス研究会学術集会・総会 運営管理
ちたクリエイティブ株式会社
〒456 -0058 名古屋市熱田区南一番町6-23-1
Tel.052-265-9997 E-mail:jsda2017 @chita-creative.com