レシピ画像をクリックしてレシピをご覧ください!




この度、光栄なことに30作品がエントリーした「第13回日本腎栄養代謝研究会・総会 レシピコンテスト」で、「さば完善めし」が『さばさばっと絶品賞』を受賞いたしました!
このレシピは、「エネルギーを摂るための工夫」をテーマに、小さなおにぎり一つに大きなパワーを詰め込んだ
一品です。特に、たくさん食べられない方でも、美味しく栄養を摂ってほしいという思いを込めて考案しました。


【さば完善めしのここがすごい!】
◆材料を入れて炊くだけ!だれでも簡単調理! 炊飯器に米と材料を全部入れて炊くだけなので、
料理が苦手な方でも失敗なく作れます 。
◆冷凍野菜で手間を削減! 冷凍和風野菜を使うことで、野菜を切ったり、ゆでこぼしたりする手間
と時間を大幅にカットできます 。忙しい日でもパパッと作れるのが嬉しいポイントです。
◆高栄養価でしっかりエネルギー補給! おにぎり1個あたり、エネルギー400kcal、たんぱく質19gと
高栄養価 。小さいながらも、身体に嬉しい栄養がぎゅっと詰まっています。
◆冷凍保存OK!いつでも手軽に! 冷凍しておけば、食べたいときに電子レンジで温めるだけ。いつ
でも手軽に美味しいごはんが楽しめます 。


レシピは以下の通りです。ぜひ、ご家庭でも試してみてください!

【材料(4人分)】
・ さば缶(味噌)・・・ 2缶(380g)
・ 米・・・・・・・・ 180g
・ しょうがチューブ・・ 2g
・ 冷凍和風野菜 (人参、インゲン、椎茸、蓮根)・・・ 計60g
・ 無塩だし顆粒・・・・ 2.5g
・ 酒・・・・・・・・ 15g
・ 本みりん・・・・・ 15g
・ 水・・・・・・・・ 350g
・ 冷凍むき枝豆・・・・ 10g
・ 焼き海苔・・・・・ 1枚(2g)

【作り方】
【1】洗った米を炊飯器に入れます 。
【2】さば缶(汁ごと)、しょうがチューブ、冷凍和風野菜、酒、本みりん、無塩だし、水をすべて
炊飯器に入れます 。
【3】軽く混ぜ合わせたら炊飯します 。
【4】炊き上がったら、解凍した枝豆を混ぜ込み、ラップでおにぎりにして海苔を巻いて完成です 。



このレシピが、皆さんの毎日の食卓を豊かにするお手伝いができれば嬉しいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!


画像をクリックしてレシピをご覧ください!



こんにちは!今日は、以前レシピコンテストに参加した際に出品したもう一つの作品「甘酒アイス」
をご紹介します。
このレシピは、夏バテで食欲がない時にもおすすめの、美味しく手軽にエネルギー補給ができるひんやり
スイーツです。
このレシピは、「エネルギーを摂るための工夫」をテーマにしたコンテストの2部で発表したもので、
ブルーベリーヨーグルト味とココアと栗味の2種類が楽しめます。

【このレシピのポイント】
★夏バテ対策におすすめ! 「飲む点滴」とも言われる糀甘酒を使うことで、食欲が低下している時でも手軽に
エネルギーを確保できます 。
★腸活にも嬉しい効果 甘酒に含まれる食物繊維やオリゴ糖が腸内環境を整え、便秘の予防・改善効果が期待
できます 。
★2つの味が楽しめる! 甘酸っぱい「爽やかブルーベリーヨーグルト」と、濃厚な「ふわふわココアと栗」の
2つの味が一度に楽しめます。
★簡単調理&冷凍保存OK 冷凍保存袋を使ってもみ混ぜて冷やし固めるだけなので、とても簡単に作れます 。
多めに作って冷凍しておけば、いつでも好きな時に取り出して食べられます 。

【材料(1人分あたり)】
[ブルーベリーヨーグルト]
•米糀甘酒(粒状)・・・20g
•ブルーベリー(冷凍)・10g
•ヨーグルト・・・・・・15g

[ココアと栗]
•米糀甘酒(液体)・・・20g
•生クリーム・・・・・・10g
•ピュアココア・・・・・0.5g
•甘栗・・・・・・・・・5g
•飾り用ミント・・・・・1枚

【作り方】
[ブルーベリーヨーグルト]
1.冷凍保存袋に甘酒、ブルーベリー、ヨーグルトを加えてもみ混ぜます 。
2.冷凍庫で冷やし固めて、容器に移せば出来上がりです 。

[ココアと栗]
1.ボウルに生クリームを入れて6分立てに泡立てます 。
2.①に甘酒、ココア、潰し砕いた甘栗を加えて混ぜます 。
3.冷凍保存袋に入れて冷凍庫で冷やし固めます 。
4.容器に移し、ミントを飾れば出来上がりです 。

【美味しく作るヒント】
•ブルーベリーヨーグルト味には粒状の甘酒を使うと甘味が強く感じられます 。
•ココア味には液体の甘酒を使うと、口どけがなめらかでほどよい甘さになります 。

このレシピで、美味しく楽しく猛暑を乗り切りましょう!


画像をクリックしてレシピをご覧ください!



こんにちは!今日は、以前コンテストに参加した際に出品した、もう一つのレシピをご紹介したいと思います。
惜しくも受賞は逃しましたが、デイサービスでも大人気の、身体に優しい手作りおやつです。
第13回日本腎栄養代謝研究会のレシピコンテストには、1部に32作品、2部に30作品のエントリーがありました。
その中で、今回は1部の「エネルギー100kcal以上、たんぱく質3g以内」というテーマで参加した
『腸活甘酒パウンドケーキ』です。

【このレシピのポイント】
•「腸活」にぴったり!甘酒の力 甘酒に含まれる食物繊維やオリゴ糖には、善玉菌を増やす効果があるため、
腸内環境を整えることが期待できます。
腸内環境が整うと、便秘の改善や免疫力のアップ、疲労回復、血圧降下なども期待できると言われています。
•デイサービスで大人気の手作りおやつ 管理栄養士が月に一度提供している、利用者さんたちに大人気の
レシピです。
•嬉しい高栄養価 1人分あたりエネルギー200kcal、たんぱく質3.0gと、しっかり栄養が摂れるおやつです。

【材料(1本分)】
•無塩バター ・・・・・80g
•グラニュー糖・・・・50g
•卵・・・・・・・・・50g
•小麦粉・・・・・・150g
•ベーキングパウダー・・5g
•甘酒(生地)・・・100g
•甘酒(仕上げ)・・・30g
•生クリーム・・・・・50g
•グラニュー糖・・・・5g

【作り方】
1.オーブンを180℃に予熱します。
2.ボウルでバターを練り、グラニュー糖を加えてよく混ぜます。
3.溶き卵を加えてよく混ぜ、ふるった小麦粉とベーキングパウダーを加えて混ぜます。
4.甘酒(生地用)を少しずつ加えて混ぜます。
5.型に流し入れて表面をならし、中央を少しへこませます。
6.180℃のオーブンで25分加熱します。
7.粗熱が取れたら、側面に甘酒(仕上げ用)を塗ります。
8.生クリームをハンドミキサーで泡立て、グラニュー糖を加えて角が立つ程度まで泡立てます。
9.皿に8等分に切り分け、生クリームを盛り付けて完成です。

このレシピは、美味しくて身体にも優しいので、ぜひおやつ作りの参考にしてみてくださいね。